水天宮

全国の水天宮の総本宮です。お祀りしているのは天御中主神・安徳天皇・建礼門院・二位尼。

久留米の人は誰でも行ったことのある、有名な神社です。5月5日の例大祭や、8月5日の花火大会はたくさんの人で賑わいます。
維新の志士・真木和泉守は水天宮の神官であったため、境内には史跡がたくさんあります。

神社の横には悠久の筑後川を望めます。「合唱組曲筑後川」の「河口」はこの辺りから有明海へ流れ出るところのイメージなのではないでしょうか。
また、水天宮下の筑後川には河童が住んでいたことでも有名です。