『江南山梅林寺』
臨済宗妙心寺派の古刹で、久留米藩の菩提寺です。
初代藩主有馬豊氏公が、丹波福知山の瑞厳寺から移し、父君の有馬則頼公の分霊を移して、則頼公の法号梅林寺殿から寺号をとりました。
境内は禅宗らしくとても静謐で清らかな気持ちになります。正面の唐門がとても見事で、左甚五郎の作と伝えられています。境内には、樹齢300年近くの大きな蘇鉄があります。
裏手には有馬藩歴代藩主の霊廟や家臣のお墓があります。
九州でも有数の修行場で、托鉢に回られるお坊さんに会うことがあります。取材者の自宅は結構離れてるんですが、何度か来られました。お寺ではお邪魔にならないように、静かに見学しましょう。