コンサート

フェスティバル “A” オーケストラ

  リムスキーコルサコフ作曲 スペイン奇想曲
  R・シュトラウス作曲 薔薇の騎士組曲
 
指揮:寺岡清高 Kiyotaka Teraoka

 早稲田大学第一文学部卒業。桐朋学園大学を経て、ウィーン国立音楽大学、イタリア・シエナのキジアーナ音楽院で学ぶ。1997年同音楽院より「フランコ・フェラーラ大賞」を授与され、1年間ジャンルイジ・ジェルメッティのアシスタントとしてロンドン・コヴェントガーデン、ミュンヘン・フィル等に同行し研鑽を積む。これまでに指揮を高階正光、カール・エステルライヒャ、ウロシュ・ラーヨヴィッチ、湯浅勇治、カルロ・マリア・ジュリーニ、ヨルマ・パヌラ、ネーメ・ヤルヴィの各氏に師事。2000年ミトロプーロス国際指揮者コンクール優勝。以降、ヴェニスのフェニーチェ歌劇場管弦楽団、サンクト・ペテルブルグ・フィルハーモニー交響楽団、オランダ放送管弦楽団、ウィーン室内管弦楽団、イギリス室内管弦楽団を始め、イタリアを中心にヨーロッパ各国のオーケストラへ客演。日本では2001年に大阪交響楽団を指揮してデビュー。これまでに札幌交響楽団、仙台フィルハーモニー管弦楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、名古屋フィルハーモニー交響楽団、セントラル愛知交響楽団、関西フィルハーモニー管弦楽団、九州交響楽団等を指揮している。2004年1月大阪交響楽団正指揮者に就任。2011年4月以降は常任指揮として、足かけ15年間ウィーン世紀末のロマン派音楽を積極的にとりあげ、とりわけ2013年6月の第176回定期演奏会における「オール ハンス・ロット プログラム」は大きな反響を呼び、同年の大阪文化祭賞を受賞した。

ウィーン在住。

 

コンサートマスター:双紙正哉 Masaya Soshi

桐朋学園大学卒業。篠崎永育、徳永二男、A.アレンコフの各氏に師事。

大学在学中より広島交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団のゲストコンサートマスターを務める。
95年、東京交響楽団のアシスタントコンサートマスターに就任。
98年退団後はソロ、室内楽を中心に活躍。ストリングクヮルテットARCOメンバー。

2004年北九州市民文化奨励賞受賞。

2005年より東京都交響楽団第2ヴァイオリン首席奏者。

 

フェスティバル “B” オーケストラ

  マーラー作曲 交響曲第9番
 
指揮:秋山和慶 Kazuyoshi Akiyama

1941年生まれ。アメリカ響音楽監督、バンクーバー響音楽監督(現在桂冠指揮者)、シラキュース響音楽監督、東京響音楽監督・常任指揮者、大阪フィル首席指揮者、札幌響首席指揮者/ミュージック・アドバイザー、広響音楽監督・常任指揮者を歴任。

 これまでにサントリー音楽賞、芸術選奨文部大臣賞、大阪府民劇場賞、大阪芸術賞中国文化賞(広島)をはじめ、東京交響楽団とともに毎日芸術賞、京都音楽大賞、モービル音楽賞を受賞。2001年紫綬褒章、2011年旭日小綬章を受章。2014年度文化功労者に選出、また中国文化賞(広島)、徳島県表彰特別功労賞を受賞、2015年渡邉暁雄音楽基金特別賞を受賞。

 現在、東京交響楽団桂冠指揮者、広島交響楽団終身名誉指揮者、九州交響楽団桂冠指揮者、中部フィルハーモニー交響楽団芸術監督・首席指揮者、洗足学園音楽大学教授、京都市立芸術大学客員教授を務めている。

 

コンサートマスター:近藤薫 Kaoru Kondo

東京芸術大学をアカンサス賞を受賞して卒業後、同大学院修士課程修了。
在学中から国内の様々なオーケストラにゲスト・コンサートマスターとして出演する他、芸大派遣によりウィーン音楽大学の夏期講習会に参加し、アルバン・ベルク、アマデウス、ハーゲン等の弦楽四重奏団のメンバーに学び、室内楽の分野でも研鑽を積む。

これまで、東京交響楽団、読売日本交響楽団、神奈川フィルハーモニー管弦楽団、仙台フィルハーモニー管弦楽団、大阪フィルハーモニー交響楽団、関西フィルハーモニー管弦楽団、大阪交響楽団など、国内の主要オーケストラで客演コンサートマスターを務める。その他、イタリア、ドイツ、オーストリア、スペイン、カナダ、中国、台湾などの各地においてソリスト、および、室内楽客演として演奏。透明感のある美しい音色、また、繊細さと力強さの両極をダイナミックに表現するその演奏は、各地で好評を得ている。

2015年4月から東京フィルハーモニー交響楽団コンサートマスターに就任。また、同時に九州交響楽団首席客演コンサートマスターも務める。バロックから現代音楽まで幅広いレパートリーをもち、常に新しい表現を模索し続けている。

これまでに水野佐知香、岡山潔、松原勝也、ヴォルフガング・マルシュナー、海野義雄の各氏に師事。大幸財団、松尾財団より奨学金を授与。全日本学生音楽コンクール、日本香港国際音楽コンクール、刈谷国際音楽コンクール審査員。
東京フィルハーモニー交響楽団創設時のコンサートマスター近藤富雄は祖父で、三世代に渡ってヴァイオリニストという音楽家の家系に育つ。愛知県出身。

近藤薫写真(C)深堀 瑞穂